お稽古を通して実感できる書道の魅力
FAQ
敷居が高い印象を持つ人も多い書道ですが、実際は誰もが気軽に始められる習い事の一つです。年齢制限もないので、教室には未就学児から大人まで、幅広い年齢層の生徒様が通われています。一般的に知られている毛筆・硬筆のほか、筆ぺん・ペン字・仮名書道などのお稽古も行っております。よくお寄せいただくご質問を、回答と共に掲載しておりますので、ご参考までにご覧ください。
- 月謝以外にかかってくる費用はありますか?
- お道具は都度購入して頂きますので、別途費用がかかります。
(大筆、小筆、半紙、鉛筆など)
- おけいこの曜日や時間などは変更できますか?
- ある程度同じ曜日や時間で通われる方が多いですが、
営業時間であればご希望の曜日・お時間で変更可能です。
お仕事などの都合に合わせてご相談ください。
- 1回のお稽古時間はどのくらいですか?
- だいたい1時間程度を目安としております。
- お道具は何を用意すればよいですか?
- 体験後に必要なお道具をご案内させていただきます。
お持ちのものを使用して頂くことも可能ですし、教室で購入も可能です。
- 級、段位の認定はありますか?
- もちろんございます。
- 何歳でも習えますか?
年少からになります。
- 入会金はありますか?
- 入会金は¥2,000です。
- お支払方法は?
- 現金で月初めに頂戴しております。
- 体験や見学などはありますか?
- ございます。
実際のお稽古同様に体験をして頂けます。
お道具は貸し出しをしておりますので持ち物もございません。安心してお気軽にいらしてください。
- 体験などの予約方法は?
- お電話もしくはお問い合わせフォームからお問い合わせください。